居酒屋・BAR
いまから10年くらい前だろうか。 仲間たちととある居酒屋に入ると当時珍しかった赤霧島が置いてあり興奮したのを覚えている。 いまでこそ赤霧島よりさらに希少価値の高かった茜霧島ですらスーパーやコンビニに卸され1,000円ちょっとで購入できてしまう。 消…
品川イッコーです。 本日は渋谷でゆっくりとひとり飲みを。 まだまだ肌寒いのでなんだか沖縄を感じたくて神泉方面にある「ゆいま〜る食堂 」へ。
恵比寿で一人のみ。 本日は恵比寿駅から徒歩5分ほどの「鶏ハウス」へ。 店名の通り鶏メインの居酒屋。 19時半入店。テーブルはちらほら埋まってるがカウンターはガラガラだ。 まだ時間的には早めか。 店員さんの動きもテキパキと。 メニューは鶏料理の他にも…
本日は渋谷の「だるま家」へ。 串焼きメインの居酒屋である。 場所は井の頭線より徒歩1分ほど。 ごちゃごちゃっとした街並みの中に店はある。 カウンターにはサラリーン、テーブル席には若者や中年の女性など様々。 店内はそこまで広くはない。 店員の中には…
本日は恵比寿の居酒屋「田吾作」へ。 西口より徒歩3分ほど。 店名だけでなく外観もなかなか渋め。 恵比寿感はないけどおじさま達が好きそうな感じはある。 店内は年季の入ったカウンターとテーブル。 焼き担当、ドリンク担当、オーダー担当がいて接客は元気…
本日は渋谷の「鳥田むら」へ。 こちらのお店は新宿三丁目に本店がありここは渋谷店。 渋谷警察署側で駅からは近めで。 店内なかなか活気があり気合いもいい。 新宿店は常に満席で入れないがここ渋谷店はまだポツポツと空席あり。 一人なのでカウンターに通さ…
本日は赤羽の「もつ焼きのんき 赤羽店」へ。 まだ夕方にも関わらず店内は炭の香りに包まれた飲兵衛達が9割ほど。 年齢層もバラバラで広い層から支持されている感じ。 店員もなかなか活気もある。 せっかくの赤羽だけど調べるとどうやら都内に数店あるようだ…
品川イッコーです。 渋谷で昼から飲めるところはないかとプラプラ歩いていたら何度も目にしていた「居酒屋 バカ息子」が営業していることに気づいた。 休日と言えど渋谷で昼飲み酒場はなかなかあるようでないので飛び込むことに。
本日は渋谷の道玄坂の百軒店にある「小料理屋 百けん」へ。 この辺りは風俗の案内所やら飲食店やらがごちゃごちゃとしていてかなりカオスな空間。 ラーメン屋の名店「喜楽」なんかもあったりとなかなか見逃せない場所でもある。 百軒店の坂を登って奥へ進ん…
本日は新橋の焼き鳥屋「鶏繁 総本店」へ。 新橋の人気店である。 一人だったので幸運なことにサッと入る事ができた。 二人だと予約して行かないとなかなか入れないかも。 店内はとても活気がある。 炭の煙が気になる人はやめておいた方がいいかも。 客層は仕…
ずいぶんと涼しくなってきた。 というかいきなり涼しくなったという方が正しいか。 さて、本日は「やきとり 無難」へ。 場所は南武線の矢野口駅より徒歩2分程。 店名が「無難」ってことは「味も無難」ということか? 若干逃げてるようにも思えるがハードルは…
渋谷で軽い用事を済ませてプラプラしていたら発見した居酒屋「呑み処たろ」。 場所は東急ハンズの目の小坂を少し上がった小道にある。 看板がなかったら気づかなかった。 時刻は19時半過ぎ。 どうやら一番乗りの様だ。 店主一人で店はコンパクト。 テレビが…
本日二軒目は渋谷の角打ちの有名店「丸木屋商店」へ。 渋谷にもあるんだな。 ちなみに「角打ち(かくうち)」とは酒屋の中で酒を買って立ち飲みすること。 もともとは北九州が発祥らしく全国に広まりいまでは関東にも角打ちのお店が何軒も存在する。 読み方は…
本日は渋谷で一人飲み。 一軒目はヤマダ電機の裏の小道にある居酒屋「鳥佐(とりすけ)」へ。 昭和40年創業の歴史あるお店。 平日の20時前入店でなんと先客0。 なんか気分いいな。 奥のカウンター席に座る。 女将さんと男性2名でまわしている。 雰囲気はなかな…
本日は渋谷警察署の裏手にある居酒屋「座空」へ。 九州の郷土料理をいただけるお店だ。 地下一階。 店内は高い天井で開放的。 カウンターに案内されたがかなりゆったりとしてる。 BGMは洋楽。なかなかいい感じの雰囲気じゃないか。 メニューを見ると地鶏推し…
本日は渋谷駅 井の頭線出口より徒歩1分、「多古菊」というお店へ。 相席屋の真下に位置する。 気が合った子とそのままこの店に移動とかあるのかな?いかんせん渋すぎるかな。 祝日の17時過ぎに入店。 この時間だけど店内思った以上に混んでいる。 1人のみし…
本日は奥渋谷あたりにある沖縄料理屋「む鉄砲」へ。 渋谷駅からだと徒歩10分位。 少し歩くけどこの辺りは駅前と違って比較的静かな場所。 渋谷は少し歩いた所にいい店が多いのさ。 平日の七時半に到着。 店の外には「大麻NO」の文字が。 いや、わかってるけ…
本日は新宿西口にある思い出横丁内の大衆酒場「藤の家」へ。 思い出横丁はいつの間にやら外国人観光客だらけになってしまっている。 ただでさえ狭い路地の真ん中に立ってパシャパシャと写真を撮りまくったりして正直邪魔。 マナーがいい人ばかりではないので…
本日は「裏渋」と呼ばれるエリアにある「串焼き 千羽」へ。 道玄坂を渋谷駅からまっすぐ進んで交番を右折して細い路地をすぐに左折するとお店がある。 なかなかディープな隠れ家的な場所にある。 ちなみに渋谷駅よりも神泉駅からの方が近い。 平日の夜7時過…
時刻は14時。 渋谷駅前の「山家 支店」を後にしてすぐ目の前にある「鳥竹 総本店」へ。 ここは平日でも14時からオープンしており昼のみできるありがたいお店。 入ってみると一番乗りだ。 そりゃ平日の昼のオープン直後だしな。 と思ったらそのあと続々と飲兵…
渋谷で居酒屋と言ったらやっぱりまず浮かぶのは「山家」。 渋谷の飲兵衛の代表的な存在であり、広い層から愛されている老舗店。 営業時間も24時間と居酒屋としては驚異的。 駅の目の前なので客は朝からやってくる。 ちなみに本店と支店があって数メートル先…
調布で居酒屋というと有名なのがこの「い志井」。 本店とは別に東口にもお店があって本日はそちらにお邪魔した。 駅からは徒歩1分と立地はいい。 夜の6時くらいだったが難なく入店できた。 店内はカウンターの他にテーブル席、奥に座敷がある。 お店はかなり…
本日は後輩の勧めで有楽町にあるとある小料理屋へ。 場所としては銀座のコリドー街からも近い。 というかここ、食べログにも記載されていない穴場中の穴場。 たまたまここを通りかかるか誰かに紹介してもらわない限りたどり絶対に着けないだろう。 (住所は下…
「渋谷で飲む」 気軽なようでいて実は店選びが非常に難しい街。 なぜなら無数に飲食店がありすぎるのだ。 新宿だとなんとなく三丁目エリアだとか西口エリアに良さげな店が集まっているんだけど渋谷は…雑多な街。 30年以上東京にいるが未だに渋谷はカオス空間…
品川イッコーです。 昼飲み二軒目として選んだのが「スタンド三国」という立ち飲み屋さん。 実は視聴者さんから親切にも「昼のみならここがいい」とオススメされた店。 入ってみると一階は立ち飲み屋ならではの少し狭めの空間。 昼から飲んでる人がたくさん…
品川イッコーです。 映画「ロストイントランスレーション」を久々に観て行きたくなった。 劇中でビルマーレイとスカーレットヨハンソンが宿泊していたパークハイアット東京のバーである。映画の中でもここで飲んでいるシーンがとても印象的だった。 私も何度…
品川イッコーです。 久々に神田の居酒屋へ。 チェーン店ではないどこか小料理屋がいいなと神田駅をグルグルしてたらいい感じの店を見つけた。
品川イッコーです。 本日は高円寺で飲み。 サッと何も考えずに入った店が「大万」。 駅近です。 なんとここ、各テーブルにコタツが完備されている。 そしてめちゃデカいテレビ。 みんなでぬくぬくしながら飲むのか。 女の子と来たら楽しいだろうな。 だけど…
品川イッコーです。 新宿に飽きたのでたまには御苑にでも。 大衆的なイタリアン居酒屋というあまり馴染みのないフレーズが飛び込んできたので入ってみるとする。
本日は「やきとり山長」という東京の西側で展開している居酒屋へ。 1人なのでカウンター席へ。 同じく疲れたサララーマン達ががしっぽりと1人のみしている。 お通しは300円。 料理の価格はどれも安い。 串は100円をきっているし1人向けにハーフメニューがあ…