国分寺の治鮨でランチ。
オリンピックが入ってるビルの一階。
外観は和の空間が演出されており立派です。
お客は自分1人。
とても静かです。
おまかせ握り(6,000円)をお願いする。
寡黙な大将が静かに握り始める。
ネタの説明は特にないが聞けば答えてくれる。
シャリは小さめ。
ご飯の水分は多めでモチモしてます。
握りは柔らかめ。
米酢で酢加減はバランスいいもの。
以下、それぞれのネタの感想。
中トロ
いきなり中トロから。
最初の印象はネタが少し冷たい。シャリとの温度に違和感が。
常温には戻さないみたい。
大トロ
脂がいい具合に口の中でとろけます。
大トロはやっぱり大トロ。
カレイ
塩でいただく。
歯応えがあって食感がいいです。
ずっと噛んでいたい。
スミイカ 子供
塩とすだちで。
スッと歯が入っていく。このイカめちゃめちゃ柔らかくて美味しいです。
独特のイカの甘みも感じます。
赤貝
プリプリ。赤貝の旨味が口一杯に広がる。
やっぱり赤貝好きだな。
赤出汁
シジミが入ってます。絶妙な塩分。
美味しいです。
バフンウニ
蝦夷産。
バフンウニだけと甘みはそこまで強くない。
小肌
締め具合は優し目。
個人的にはもう少し酸味があった方が好きです。
車海老
プリプリです。けど海老の甘味は少し控えめ。
秋刀魚
ついにそんな季節ですか。
味わい深いです。
ネギと生姜でサッパリ。
粒がしっかりしてて味もちょうどいい。
プチプチと口の中で破裂すると共にジュワ。
赤身の漬け
やはり少し冷たさを感じる。
赤身自体は美味しいです。
やはり鮪に感して温度差を感じる。
唾液と混ざった瞬間ホロホロとほどけていきます。
巻物
トロが入ってます。
普通に美味しいです。
以上12巻と巻物、味噌汁で税込6,480円。
王道の昔ながらの江戸前鮨をこの値段で食べることができるならコスパはいいと思います。
ごちそうさまでした!