泉岳寺の「焼き鳥 瀧口」へ。 泉岳寺駅って絶妙な場所にあるので高輪ゲートウェイ駅から歩くことに(降りたことがなかったので興味本位で)。 だいたい徒歩6分くらい。 コースは月替わりのようで本日は水無月のコース 6,000円となる。 メニュー数が多いため、…
品川イッコーです。 人気焼鳥屋さん「鳥さわ」のオーナーによる紹介制イタリアンレストラン「lemon」。 場所は恵比寿駅から徒歩10分ほど。
高田馬場にあったよな?と思ったらいつの間に阿佐ヶ谷に移転していたとんかつ界の王。 馬場時代は長蛇の列で戦意喪失して行くのを躊躇っていたら今度は予約制になったらしい。 とんかつを予約してまで… なんてネガティブな気持ちは捨ててとりあえず行ってみ…
二郎インスパイア「千里眼」の新ブランドである「中華そば 千乃鶏」が3月にオープンした。 鶏清湯という二郎系とは真逆のふりきり方。 場所は池尻大橋駅南口より徒歩5分ほど。
品川イッコーです。 静岡県にて鰻を食べに「かん吉 清水店」へ。 かん吉は静岡店とこちらの二店のみ。 各店ホームページがありそれぞれ独立したような感じだ。
品川イッコーです。 八王子ラーメンの有名店「元祖敏々亭 びんびん 本店」へ。 場所は八王子駅南口より徒歩5分。
西八王子の「豚骨ソバ かなえ」へ。 店主は町田家出身とのこと。 西八王子駅よりすぐの場所にあり平日の12時半着で空席あり。 一人だったがテーブル席に通された。 BGMは懐かしのドゥアズインフィニティー。 ラーメンは大きく分けると九州ラーメンの様な濃厚…
六本木の「YAKITORI 燃 es」へ。 ミッドタウン方面です。 扱う地鶏は愛媛の媛っこ地鶏。 初っ端からジューシーでトロっとしたササミの紫蘇巻き、ねっとり旨味濃ゆい皮にはヤラれた。さらにネギとももを皮で包んだ「包みねぎま」のオリジナリティ性。 金髪店…
品川イッコーです。 2回目の「恵比寿 鮨 ふじまさ」。 恵比寿駅西口より徒歩3分ほど歩いた線路沿いに面したビルの2階に位置する。
四谷三丁目の焼鳥屋「オオクサ」。 新宿の「鳥みつ」から移転し、いまや予約困難店となる。 大将はまさかの花屋から焼鳥屋へ転身。 通常の焼鳥屋だと地鶏はせいぜい2種類か3種類位のところ、なんと30種類もの丸鶏を仕入れ、朝9時からたった一人で仕込みをす…
品川イッコーです。 八王子のラーメン屋「音七」へ。 駅より徒歩3分ほど。 先に食券購入を促される。 つけ麺の気分だったが刺激が欲しくなり辛いつけ麺を選択。デフォの味わからないけどまぁいいか。 麺は太麺か細麺から選択。
本日は「日本料理 晴山」のハナレへ。 オープンより一年半でミシュラン二つ星を獲得した予約困難店。 予約困難なのでハナレがオープンしたがこのハナレも既に新規がむずくなってるってどんだけー。 オープンは2022月2月。 場所は三田駅より10分以上歩くので…
品川イッコーです。 本日は焼肉好きなら誰もが知る「炭焼 金竜山」へ肉バカの小池克臣さんと。 新規予約は不可。 常連客のみでまわり続けるとんでもない店。 娘夫婦がオープンした「赤坂 らいもん」共に予約が取れない店として超有名。
品川イッコーです。 東京都日野市にある多摩動物公園にて家族で昼食を。 唯一のレストラン「多摩動物公園アフリカ園休憩所」。
明治神宮前のピッツァ推しの店「ピッツェリア カンテラ」へ。 Q plazaの9階に位置し食事と共に東京の夜景も楽しめるお店。 店内はなかなか広く、若い人で賑わっている。 オジサン浮かないかなーと思ったけどサービスの方の感じ良く接客してくれ、全く気にな…
品川イッコーです。 八王子の「鴨中華そば 楓」へ。 「らーめん楓」の鴨に特化した2号店。 京王八王子駅の目の前。 食券機は外に設置されている。
品川イッコーです。 本日もあの「長谷川稔」へ。 …じゃなく、その長谷川氏から認められた次廣哲司シェフのお店「薫 HIROO」へ。 2022年4月から「長谷川稔」は週2の営業となり残りの週5が「薫 HIROO」となる。 なので場所は「長谷川稔」と同じ場所で二毛作的…
三田にある「焼鳥 嘉とう」。 北千住「バードコート」で研鑽を積まれた加藤太一さんの独立店であり、ミシュランビブグルマンを毎年獲得されているお店。 本日は焼鳥達人の会の青木会長と名だたる焼鳥店主達と訪問。 前菜のすねの皮やレバーパテ、四川風?に…
中本の限定「濃厚巨豚北極」という千円越えの一杯をいただきに立川店へ。 豚骨が入る事で辛さがボヤけることは想像できたので辛さ2倍でお願いする。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ・濃厚巨豚北極 1,050円 辛さ2倍 こんもりと盛られた…
大都会なのになぜか「鮨不毛地帯」と言われる新宿にてこの4月に新たに鮨屋がオープンした。 店名は「鮨 こう介」。場所は新宿西口から徒歩5分ほどのビルの地下一階。
西八王子の「中華そば 弥栄」へ。 西八王子駅より徒歩3分ほど。 店内はL字のカウンターのみ。 ワンオペ営業。 水はセルフで一見場所が分かりづらい。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ・炭焼きバラチャーシュー 950円+大盛り 100円 玉…
香川感丸亀市「中村うどん」出身で大人気のうどん屋「香川 一福」の神田店。 ミシュランにも選出され、いまや都内にも何店舗かありますね。
品川イッコーです。 淡路町の「トプカ 神田本店」へ。 この辺りの人気店だがこの日はたまたま一席だけ空きがあり待たずに入店。
品川イッコーです。 新宿にできた新たな家系ラーメン店「横浜らーめん 山本家」。 西口より都庁方面に歩いていくと赤い看板が見えます。
ついにこの日が来た。 軽井沢にある幻のレストラン「ラ・カーサ・ディ・テツオ・オオタ」。 「予約困難」どころではない。 本年度の営業は40日間のみ(ちなみに昨年は12日間)。 現在、なんと2026年までの予約は全て満席。 次の予約は3年後の2025年で2027年度…
西麻布にある「西麻布 野口」へ。 野口大将は「銀座 小十」、「神宮前 樋口」などで研鑽を積み、2022年1月に独立。 場所は西麻布なので六本木からはタクシーの方が良さそうだ。 コースはおまかせ22,000円(税込)。 カウンター横一列の8席のみ。この日は7名。 …
2022年4月、八王子に関西二郎系の「夢を語れ」がオープンしたという事で早速訪問。 「夢を語れ」と言えば東京の「富士丸」出身なのである種東京からすれば逆輸入的な店。
品川イッコーです。 銀座のフレンチレストラン「アンシュマン」。 銀座駅B7出口より徒歩3分ほどに位置するビルの7階。以前お邪魔した鮨屋「一㐂」があるビルだ。
新橋の「小笹寿し」へ。 こちらは寿平八郎氏により1950年に新橋にて創業。 色々あって1982年に一度閉店し、1995年に復活した店である。 下北沢の「小笹寿し」、神泉の「小笹」、桜新町「喜与し(閉店)」、西麻布「小笹すし(閉店)」、築地「鮨もりなり」などは…
西国立の家系ラーメン店「ぱたぱた家」。 どういう意味なんだろう? 家系は出身店によって味がだいたい想像ができる。 HPをみると「立川の家系ラーメン店で7年修行した」と記載。 立川の家系というと「横浜家系ラーメン つばさ家」か「横浜家系 麺屋はやぶさ…