蕎麦、うどん
品川イッコーです。 本日は東京の蕎麦所、深大寺へ。 東京都調布市なので東京の西ですね。 ところでなぜ深大寺が蕎麦所なのか? それは江戸時代、深大寺周辺の土地が米の生産に向かなかったことから小作人は蕎麦を作り、米の代わりに蕎麦粉を寺に納め、寺で…
基本的に飯はゆっくり落ち着いて食べたい派だ。だから単に腹ごしらえの作業みたいな感じで食べる立ち食い蕎麦とかは正直自分には合わない。 だけどこの日はとにかく時間がなかった。 新宿で何かないかと考えた末、前からその存在は知っていて気にはなってい…
品川イッコーです。 本日は銀座でサクッとランチでも。 すっかり外国人が減ってしまったが街はいつもの活気を取り戻しつつある。 私としてはこのまま鎖国なら鎖国で構わない。 気温が高い上に湿気がすごく歩いてると汗ばむ嫌な季節。 なにかさっぱりしたもの…
品川イッコーです。 黒い蕎麦ほど蕎麦粉の割合が多いと思ってるなら大きな間違い。 蕎麦の実と蕎麦の色にはあまり関係性がないのは意外と知られていない。 だから十割蕎麦でも真っ白なものもあるのはそういう理由だ。 蕎麦の実の中は中心に近い順に「一番粉…
品川イッコーです。 本日は山梨県富士吉田の名物「吉田のうどん」を食べにきた。 特徴は硬くてコシが強いうどんに、醤油と味噌をベースにしたつゆ、甘辛く似た馬肉、茹でキャベツなど。 「吉田のうどん」は「ほうとう」と並ぶ名物となっており、富士吉田市に…
品川イッコーです。 本日は目黒で蕎麦でも。 結構クタクタの状態で思考は停止しているので手っ取り早くネットで検索。 いいのさ、ネットの奴隷さ。 あまり歩きたくなかったので駅近で調べると「手打ちそば 小菅」というお店がヒット。 オープンは1997年だか…
品川イッコーです。 本日は東京でダントツの人気を誇る讃岐うどんのお店「うどん 丸香」へ。 なんでも香川県の「山越うどん」で修行された方が神保町でお店を出したとのこと。 場所は神保町駅より徒歩5分ほどの距離。 平日の11時5分着で外待ち8人。 普段めち…
品川イッコーです。 蕎麦で言うところの「江戸前」とは酒を飲みながらつまみをいただいて〆に蕎麦という流れがある。 だから蕎麦自体の量はさほど多くなくていい。 この考えを理解していない人なんかは「ここの蕎麦屋は量が少ねぇな」と文句を言う。 ガッツ…
品川イッコーです。 群馬県にある四万温泉は素晴らしいところだった。 積善館でたっぷり温泉に浸かり酒を飲んで満喫した帰りに蕎麦が食べたいなと思い検索。 するとこちらのお店がヒット。 店名は「そばきり 吾妻路」。 日曜の12時半過ぎに到着で待ちが4組。…
品川イッコーです。 本日は分倍河原の立ち食い蕎麦屋「Always SO-BA」へ。 駅から徒歩1分。 コンクリートの建物で入口が低く、一見何の店かんからなかったくらいだ。
本日はとある用事で家族と嫁の両親とで千葉県市原市へ。 昼食をと思い検索すると案の定店の数は少ない。 蕎麦でも食べるかと思い近場の「功徳庵 更科」というお店へ訪問することに。 ラッキーなことに待ちはなくスムーズに入れた。だが、店に入り店員が2歳に…
元旦に山梨県西湖付近にある「西湖いやしの里根場」に行ってきた。 昔の日本の集落がここにはありまるでタイムスリップしてきたかのような風景だ。 空気が澄んでいる為、富士山もハッキリくっきり。 完全に画映えする景色。 時代劇のロケにもぴったりだ。 お…
大晦日に家族で山梨へ。 大晦日でも営業しているお店を探すとやはり「ほうとう」がヒット。 昔々、ここ甲州ではなかなか白米が手に入らず、生麺と季節の野菜を使い味噌汁の中で煮込む「ほうとう」が日常食だったそうだ。手間がかからず、消化も良く栄養価も…
品川イッコーです。 京王線の下高井戸でランチでも。 数年前に隣の明大前に住んでいたのでこの辺はホームと言ってもいい。 下高井戸って快速と各駅しか停まらないが意外と色々とお店があって面白い街だと思う。 本日は当時何回か来たことがあるうどん屋へ。 …
品川イッコーです。本日は山梨県富士吉田市にある郷土料理「吉田のうどん」を食べに「みうらうどん」へ行ってきた!
品川イッコーです。日曜の午後6時まさかの外待ち20人ほど。うどんでこんなに並んだのは香川県以来だ。まさか都内でこんなに並ぶことになるとは。外国人も並んでる(基本アジア人)。ガイドブックみたいなのに載ってるのかな?並んでる時に店員さんがメニューを…
品川イッコーです。 東京のうどんと言えば「武蔵野うどん」。 西東京から埼玉にかけて有名な武蔵野うどんは武蔵野の小麦を使った黒っぽいもので麺自体に味があるもの。かなりコシがありるのも特徴です。
店の外観は結構でかめ。 駐車場があって何台か停められる。 昼時はほぼ満車。 1人なのですんなり入れました。 メニューを見てたらなんだか蕎麦以外も充実してる。 そう言えば蕎麦屋のかつ丼って出汁効いてて美味いんだよな。 蕎麦食いに来たけどかつ丼の方が…
新宿西口の小滝橋通りを少し入ったところにうどん屋がある。 昔に一回行ったきりで久々に訪問。 最初に口頭でうどんを注文。 あとで天ぷらなどのトッピングを追加。 うどんの種類も多いので店前のメニューを見て先に決めといてから入店した方がスムーズ。 最…
新宿西口の郵便局の近く。 何度も通った道だけどこの店に入るのははじめてだ。 ヨドバシカメラや居酒屋など雑多な街の中にポツンとこの蕎麦屋がある。 店内は涼しく店の真ん中にガラス張りになってる蕎麦部屋で蕎麦を打ってるところを見ることができる。これ…
「西麻布で美味しい蕎麦を食べるならここ」と友人の誘いで行ってきました。 知らない人の為に言っとくと「西麻布」って駅はないんですよ。 「表参道駅」から歩くのが手っ取り早い。徒歩10分くらいか。 この辺は入り組んでて車だと行きづらいしね。 ミシュラ…
たまたま調布に来たので蕎麦屋を探す。 前に一度来て好印象だった「清水」へ再訪。 店内いっぱいかと思いきや二階へ通される。 メニュー せいろそば 大盛 1,120円 茨城県常陸太田産の秋蕎麦を使用。秋蕎麦は香り高い蕎麦ですね。 // 蕎麦粉の香りをが鼻をぬ…
夕方から結婚式があって関内で軽くランチ。 軽食なら蕎麦だろうと探したらありました。 駅から凄く近い人気店「利休庵」。 昼時もあって店内はほぼ満席。 メニュー。 今日の気分はとろろ。 つけとろろ一択。 最初に薬味。 つけ とろろ (1,050円) 蕎麦は黒み…
ラーメン二郎 八王子野猿街道店2がある野猿街道をさらに八王子方面へ向かうと右側にあるのがこの「手打ちそば 車家」。 この辺でもかなり評判がいいお蕎麦さん。 駐車場もあり何台も停められる。 八王子ならではの敷地の広さ。 なんだか凄く雰囲気がいい。 …
外苑前の和食の名店「いち太」へ。 外観撮り忘れたけど物凄く素敵。 洗練された和の建物。 料理長の佐藤太一さんから丁寧にご挨拶。 ここからコース料理が始まります。 牡蠣真薯のみぞれ餡 牡蠣の旨味も出て一品目としては優しい入りでありがたい。 牡蠣の真…
原宿から渋谷方面へ歩いて左に小道を入ると一気に静かな通りに。この辺は人が少なくていい。 しばらく歩くとありました。 なんとも上品な外観。 というか一見、何の店かわからない。 外に待合室があって海外からのカップルが1組待っていた。 その後もいかに…
南武線に美味しい蕎麦屋があったのを思い出した。 矢野口で下車。 改札でて目の前の「あかりや弧仙」というお店に入る。 店に入るとお客さんがお酒を飲みながら賑わっていた。 そうか、今日は金曜日だもんな。 蕎麦屋で飲むってなんだかオトナ。 まずはビー…
三鷹へきた。 前日は焼肉で胃もたれ気味。 蕎麦でも食べたいなと思ってネットで探してたらちょうど隠れ家的な蕎麦屋を発見。 いや、これ絶対わからないだろ。 本当に隠れてるんだもん。 まるで人の目に触れるのを拒んでいるかのようだ。人を呼びたいのか呼び…
凄い。フィギュアだらけだ。 とてもうどん屋とは思えない。 金曜の夜にやってきたのは渋谷のうどん屋「麺㐂 やしま」。渋谷というよりは神泉からの方が近い。 私は渋谷で飯を食うくらいなら神泉にいく。 神泉は飲食店の名店が多いし、うるさくて人だらけの渋…
神楽坂は飲食店が密集してますね。まだまだ行きたいお店がたくさんあります。 本日は神楽坂で蕎麦でも。 この店、かなり奥まった場所にあってまさに隠れ家。 まずスマホがないと見つけられないだろう。 まさに文明の利器。 店名は「東白庵かりべ」。 閑静な…