ちっちゃいオジサンと急遽行ってきました。
いつもの神泉にある「鮨 あい澤」さん。
1ヶ月ぶりの訪問です。
うるさい居酒屋で飲むよりお鮨屋さんで飲むほうがずっと静かでいい。
急な対応ありがとうございました。
ハマグリ
まずは優しい味。歯応えがいいです。
ヤリイカの煮付け
酒が否応にも進む。
中に卵が入っていてこの時期だけみたい。
どろっとしてこれがクリーミーで美味いのなんの。
ここらで日本酒へシフト。
シャコ
メスシャコですって。プリプリ。
蒸しアワビ
これは先月はなかったな。久々の蒸しアワビ。
食感がなんともいい。本当に美味しい。
ずっと日本酒いけるわ。
鰹
藁で燻してます。味わい深いです。
日本酒おかわり。
タチウオのくず餡かけ
タチウオのパサパサ感を餡かけでカバーした一品。
さて、ここから握りへ。
時しらず
産卵期を勘違いし川に上がってきたシャケ。だから「時しらず」なのか。
空気の読めないけど可愛い子みたいな。
とり貝
水分含んでて美味いっす。
中トロ
中トロなのにあっさり。夏の鮪というやつでしょうか。
日本酒おかわり。
小肌
二枚になってる。とても綺麗。口の中がサッパリ。
金目鯛
柔らかいです。銚子や勝浦の金目鯛が美味しいという話は相澤さんも同意だそうです。
千葉の方は海抜が低くなっていてプランクトンが低い位置にいることから美味しい金目鯛が取れるそうだ。
いさき
春子鯛
春の魚。柔らかい春日鯛はそろそろ終わりごろですかね。季節はだんだん夏へと。
酒が進みすぎる。高知のお酒。
鯵
やっぱりこの時期の鯵は間違いない。
あ、久々の対面。
あい澤さんの穴子本当に好き。特に塩。
フワフワで穴子本来の甘さすら感じる。
今日一のお気に入り。
とろのてっかまき
海苔が香り高い。
お鮨さんの海苔も専門の所から仕入れてるのでスーパーで売ってる海苔とは比べものにならない程の風味。
巻物は半分は海苔が主役だと思う。
玉子焼き
いつものようにフワフワの玉子焼きと熱々だけど優しい味噌汁でフィニッシュ。
価格ともに最高の夕食でした。
いつもありがとうございます。
またお邪魔します。
【寿司屋】6軒目
2002年開校、卒業生数3,500名以上・世界初の江戸前寿司職人養成コース