名古屋の台湾まぜそば発祥とされる有名店のカップ麺を購入してみた。
その名も「麺屋 はなび 台湾まぜそば」。
名古屋ではかなり有名みたいだけどここ東京ではまだあまり知れ渡っていない。
「台湾ラーメン」というとようやく最近になって「味仙」が浸透してきた感じか。
やはりカップ麺と言えどノンフライ麺に限る。
最近は年齢的にも油揚げ麺は食べた後に胃もたれ&不快感に襲われるし。
内容物としては
・レトルト調理品
・調味だれ
・かやく
・ふりかけの4種類。
先にかやくのみ入れ熱湯で5分。
その間に「レトルト調理品」と「調味だれ」をふたの上に乗せて温める。
5分後、カップ焼きそばの要領でお湯を捨てる。
麺のふっから感というかモチモチ感はノンフライ麺ならでは。
ここに残りの調味料を入れて混ぜる。
まぜそばだしネ。
味噌ダレが美味そうだ。
アレンジとして卵黄を入れる。
これ絶対美味いやつ。完成。
卵を崩してまぜまぜ。
さて、実食。
食べてみるとノンフライ麺のモチモチ感がなんともいい。
ノンフライ麺ならではの弾力がある。
味は味噌が強めでコクもある。
少し味は濃い目なので酒の後の〆としては最高。
だけどシラフだと若干しょっぱい。
卵を入れることでだいぶマイルドになる。
辛さはピり辛程度なのでさほど気にならない。
この他に酢、ラー油なんか入れてもいいだろうな。
台湾まぜそばは加点法の気がする。
どんどん調味料を足せば足すほど美味くなっていく魔法の料理。
もっと言えばニンニクがあれば尚良い。
本家には行けてないので何とも言えないが、カップ麺だけでみてもなかなか美味い。
かなり大味な部分はあるが失敗はないしガッカリ感もない。
特に気になる部分もないし。
これ、下手なラーメン屋いくよりまともだと思います。
機会があれば名古屋のお店にでも行ってみたいな。
以上、感想でした。