セブンイレブンでストロングを買うついでに「ペヤング 海老やきそば」を購入した。
前々から販売されてることは知ってたけどペヤングの量を考えると酒の〆か。
味はなんとなく想像できるが一応。
っていうかさ、パッケージに「イラストはイメージです」って書く必要あるのか?
「パッケージの海老が入ってねぇじゃぇかヨ!」という頭のおかしいクレーマー対策なんだろうけどそういった奴らを無視できない世の中に息がつまりそう。
いつも通りの「かやく」と「やきそばソース」という内容物。
さっそくかやくをぶち込んで熱湯を。
具材はパッケージの海老ではない小海老、キャベツ、ニンジンなど。
ソースを上に置いて温める。
ここまでは従来のカップやきそばとなんら変わらない工程。
3分後。
ソースをぶちまけて混ぜ混ぜして完成。
意外にも色味は塩っぽい。
それでは実食。
食べてみると確かに海老の風味を感じる(そりゃ小海老入ってるしな)。
感じたのが塩分が強い。
なんでこんなにしょっぱいんだろ?
従来のペヤングってこんなに塩っけ強かったっけ?
いつものウスターソースではなく塩味だ。
塩と小海老。
だからネーミングを「塩海老やきそば」に変えるべきかと。
意外性はそのくらいでいつものペヤングの麺に野菜。
キャベツはある程度シャキシャキ感を残し食感を変えるのに一役買っている。
酒を散々飲んだ後でも「しょっぱい」と感じてしまうくらい塩分が気になってしまう一杯だった。リピートはない。