セブンプレミアムから「すみれ」のカップラーメンの新作が出たので購入。
セブン&アイ・ホールディングス絡みだと中本のカップ麺が有名だけどどんなものか。
今回は「辛玉味噌バージョン」ということでピリ辛らしくちょっと中本に寄せてる感じがしなくもない。
このメニューは実際に限られた店舗でのみ食べることができるみたいなのでカップ麺オリジナルというわけではないらしい。
特製辛玉ペーストの袋を剥がすとなかなかスープが赤い写真が。
開けてみるとフワッと中本のカップ麺的な香りがする。味噌だし似てくるよな。
具材はネギ、モヤシ、豚肉、メンマといったことろか。
熱湯を入れ五分待つ。
香りはまさに中本のカップ麺。
あれ?買うの間違えた?というほど。
五分後にオープン。
ここに辛玉ペーストを入れる。
ニンニクなら生姜やら唐辛子やらをペースト状にしたもの。この量ならそんなに辛くなさそうだ。
では実食。
スープは赤味噌。
「濃厚」という感じではなくむしろ「あっさり」している。
店で食べるパンチのある動物系は影を潜めている。特徴的な油も少ない。
「これ全然すみれの味じゃない」。
ここまですみれの味に似せないって一体何なんだろう…
あのラードたっぷりの濃厚な塩分強めのガッツリスープこそがすみれの良さだ。
これはもはやよくある「味噌ラーメンピリ辛味」だ。
そしていつも思うんだけどこの小ささのチャーシューって入れる意味あんのかな?
麺は中本のカップ麺でもお馴染みの油揚げ麺。
わかりきってることだけどあの黄色い北海道の縮れ麺とはかけ離れている。
もはやよく「すみれ」の名前で出したもんだ。
合ってるの「味噌」くらいだろこれ。
メンマが入ってるのはなんか嬉しい。
小さいけどな!
感想として全体的にパンチにかける。
味もすみれの良さが全く出ておらず、最近食べたカップ麺の中でずば抜けて個性がない。
別にカップ麺に対して期待はしてないけどせめて店を彷彿させる味にしないとその名前を使う意味がない気がする。
これだと「すみれ」の名前を出せばある程度は売れるからとりあえず名前を使っているとしか思えない。
辛さも中本のカップ麺に慣れてる人なら確実に物足りない
一体何がしたかったんだろう…?