ジャンルで言えば「ダブポップ」
Polarisならファーストっしょって言う人もいるけど個人的にファーストは秋に聴くイメージなので本日紹介するのはこの3rdアルバム「Union」。
毎回可愛い動物たちの絵がジャケットになっていて今回は鹿?
1.はじまるまえのしずかなとき
2.It’s all right!
3.コスモス (Album Version)
4.月の恋人 (Album Version)
5.ひかりのさすほうへ
6.Fast & Slow
7.蓮華 ~ はなうた
8.君と日々
9.存在
10.蓮華 ~ アストロ・ニュース
11.渚へカーブ
Polarisというと曲が長い。
ライブも行ったことあるけどハマらないとダレる。その代わり一旦入ると物凄いトリップすることができるまさに「人を選ぶバンド」。
個人的にその真骨頂がこのアルバムだと思う。
このアルバム、なんたって展開があまり変わらない。
普段からAメロ、Bメロ、サビというわかりやすい構成のポップスしか聴いてこない人にはなんだかよくわからなくて退屈な印象を抱くかもしれない。
ジャンルとしては「ダブポップ」と呼ばれ、フィッシュマンズ風の浮遊感があるボーカル、一定のリズムを刻むギターとドラムに地べたを這いつくばるようなうねるベース。
大きく曲が展開するというよりはリフレインの中で少しづつ変化していくのも特徴。
そしてこのアルバムの特徴はドラム。
一定のリズムを刻みながらもその中で見えてくるメロディの微妙な機微を感じることができる。
1曲目の「はじまるまえのしずかなとき」のインストからヤられた。
ピアノとギターのアルペジオが悲しくも哀愁漂うメロディに胸がギュッとなる。
簡単なフレーズほど心に響くんだよ。
2曲目の「It’s all right!」もメロディアスで切なくなってくる。この曲は比較的かなり聴きやすくてポップだ。
3曲目の「コスモス」はアルペジオが特に美しい楽曲。曲の長さが全然気にならないほど美しい。
5曲目の「ひかりのさすほうへ」や6曲目の「Fast & Slow」なんて一見展開かわらねぇじゃねぇかって感じだけどドラムのループがひたすら気持ちよくて気づいたらその中で独特なメロディがサビに向かって動き出す。
部屋を真っ暗にしてヘッドフォンでどっぷり浸りたい感じだ。
この楽曲こそがPolarisの魅力なんだなってしみじみ思う。
音楽ってメロディだけじゃなくてループという気持ち良さの中にメロディがあるPolarisみたいなバンドは希少だなと思う。
音を楽しむと書いて音楽。
まさに音を楽しんでいるなと感じられるアルバムがこの一枚だと思う。
是非酔っ払ってこのアルバムでトリップしていただきたい。
もうPolarisから抜け出せないから。