ファミリーマートに行ったら名古屋の味仙のカップ麺が売ってた。
「唐辛子、ニンニク」って言葉だけでパブロフの犬並みの条件反射的に購入。
もはやパワーワードでしょ。
味仙の本店はまだ行ったことがないけど東京 神田にできて2回ほど訪問した。
本店とは味が違うみたいだけどその強烈なニンニクとあっさりだけど辛旨な鶏ガラスープがクセになりすっかり虜になってしまった。
さて、本日はお酒の〆にこのカップ麺を。
ジャケットを見てるだけでドキドキしてくるぜ。
名古屋名物台湾ラーメン発祥店「味仙」監修のカップ麺です。お店の味に近いガーリック風味と唐辛子の辛味を感じるスープが特徴です。
[ファミリーマート限定・数量限定]
上には「味仙 特製辛味油」が付いている。
開けてみると唐辛子、肉、ニラ、ネギと味仙の定番具材。
早速熱湯を入れて五分待つ。
五分後、「味仙 特製辛味油」を入れて完成。
この辛味油はラー油っぽいけどなんだろ?
肉とニラの主張もいい感じだ。
まぜまぜしていただく。
スープは思った以上にトロみが付いていてほんのり甘い。
この甘みって味仙にあったっけ?
カップラーメンだからアレンジ加えてるよね?
蒙古タンメン中本も本家は甘くないのにカップ麺になると甘さ加えたりしててそこが凄く被るんだけど。
結果から言うと美味いっす。
美味いけどこれは味仙なのか?
辛さは通常の中本のカップ麺くらい。
別に驚くほどじゃありません。
肉やニラは思った以上食感を残している。
具材数は少ないけど気にならない。
下手に具材がショボくて食べたんだかわからないよりかはよっぽどいい。
麺は油揚げ麺なのでまぁ、想像通りのやつ。
トロみと甘みと辛さのバランスが良くてこれは思わずスープを飲んでしまうよな。
カップ麺としてのスープの完成度は高いけど「味仙の味か?」と言われると疑問。
さすが日清と言うべきか、〆には最高だった。
これをきっかけに味仙に行く人が増えれば成功なんでしょうね。
価格が安いカップ麺はある種その店のPR媒体でもあるんだよね。逆も然りだけど。
ナイス味仙!