さて、5月13日に発売開始となったカップヌードルの新作「激辛味噌ビッグ」。
確かその少し前の「味噌」は売れすぎて販売中止となったっけ。
ネットでは高値で売られているとか…
こちらは普通にコンビニに置いてあったのでその辺は問題なさそうだ。
辛さレベルは5段階中MAXらしい。
カップラーメンの激辛にはもう期待しないことにしているけど試してみるか。
豚骨ベースの濃厚な辛味噌スープ。ゴマ油がきいた別添の特製「辛くて幸せオイル」を入れることで、より激辛な味わいが楽しめます!
パッケージは黒ベースの炎でカップヌードルにしてはいつになく挑発的なデザインだ。
この「味噌」の文字はまさに前回のものから引き継いだ感じかな?
味も前回の「味噌」をベースにしていると考えられる。
上には「辛くて幸せオイル」。
このオイルを足すパターンはいまや激辛カップラーメンでは定番になったよね。
最初って中本からかな?
総カロリーは507kcal。
【原材料名】
油揚げめん(小麦粉、植物油脂、食塩、糖類、しょうゆ、チキンエキス、ポークエキス、たん白加水分解物、ポーク調味料)、スープ(豚脂、粉末みそ、ごま、香辛料、大豆粉末、ポーク調味料、植物油脂、チキン調味料、でん粉、糖類、食塩、小麦粉、香味油、魚醤)、かやく(味付豚ミンチ、赤唐辛子、キャベツ、味付卵、ニラ)/ 加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、乳化剤、香料、炭酸Ca、香辛料抽出物、かんすい、増粘多糖類、カロチノイド色素、酸化防止剤(ビタミンE)、炭酸Mg、ビタミンB2、くん液、ビタミンB1、(一部に小麦・卵・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む)
【アレルゲン情報】小麦・卵・乳成分・豚肉・鶏肉・大豆・ごま(食品衛生法で義務付けられた特定原材料7品目と表示が推奨されている20品目の合計27品目について掲載)
開けてみる。
具材はニラ、豚ミンチ、キャベツ、玉子といったところ。
海老は入ってないな。
カップヌードルの海老好きなんだけどな。
熱湯を入れて3分待つ。
このサイズの他のカップだと5分とかある中、カップヌードルは3分ルールをキッチリまもっている。
流石はカップラーメンを生み出した会社だ。
3分後。
だいぶお湯吸ったな。ここまで吸収率いいの?
生理用品並みだ。
カップヌードルの麺って基本は2ミリだけど種類によっては3ミリのものと分けてるんだって。
これは3ミリタイプっすね。
あとカレー味とかも3ミリだった様な。
スープを飲んだ感じ確かに辛い。
だけどそれはカップヌードルにしては辛い程度。
尖ってはいるが後味は味噌のコクと豚骨のマイルドさを感じることができる。
粘度もそこそこあって酒の〆としては最高じゃないか。
中本のカップ麺の様な甘さがない分、飽きずに食べられそう。
スープは美味いんだけどやっぱり麺はカップヌードルの麺(当たり前だけど)。
コシもなくヤワヤワ。
この麺じゃない方がこのスープには合ってるとは思うんだけど、それじゃあカップヌードルから出す意味もないか。
この麺が好きだって人がカップヌードルを買うわけだしね。
気になったのは具材のショボさが目立つ。
ニラに関しては小さすぎるし食感もほぼないのでもはや存在感0。
良くも悪くも「カップヌードル」かな。
「激辛 + 味噌」はすっかりいまや王道になった。この組み合わせはやっぱりどうしても中本のイメージがつきまとうので中本と比べられるのは仕方のないこと。
個人的に言えば中本のスープはよくできているとは思うけど甘くてクセがあるので案外飽きるのもやはい。
レギュラーすれば売れると思うんだけどどうなんだろ?