上野でおススメされてた焼鳥屋があったんだ。
という事で「鳥恵」へ。
こちらは大塚の名店「蒼天」出身。
蒼天といえば渋谷の「茶太郎」や四谷三丁目の「焼鳥 おがわ」なんかを輩出した凄いお店。
場所は上野広小路駅より徒歩1分。
店内は焼鳥屋ならではの程よい活気。
カウンター席で大将の目の前に通された。
ワインボトルと共に鳥恵コース5,500円を。
紀州備長炭の近火の強火で細やかに焦げをハサミでカットしながら焼いていく。
鳥自体そこまで本数はあるわけではないが強烈に味蕾に刻まれてるのがあかもも肉、つなぎ。旨味の余韻が色濃く持続する串は得もいえぬ口福感に包まれる。
以下、いただいた料理。
鳥しんじょと蕪のすり流し
突き出し。
ササミ
フワリと軽くきめ細かい繊細な身質。
薫香が綺麗な纏い方をしている。
有機野菜のサラダ
レバー
ぷりっとしてトロっと液状化し崩れる。
レバーはこの繊細な火入れに限る。変に火が入りすぎると塊が気持ち悪いからだ。
味わいは濃く、当然臭みはない。
あか
もも肉の内側にあたる部位。
ぷりっと柔らかく、ジューシーでいて力強い旨味と膨らむ余韻。
これほど感動級の串に出会えるとは。
レバーパテ
紅茶のパンと共に。
銀杏
厚揚げの炭火焼き
ホワイトアスパラガス
追加で。物凄いみずみずしさと甘味を堪能。
つなぎ
心臓とレバーをつなぐ部位。
プリプリコリコリの内蔵系ならではの食感でこれがまたビックリするほど旨味が濃く余韻も長い。
エルフランス
つなぎの余韻からの濃厚なエルフランスでさらに幸福度は上がる。
つくね
薫香が絶妙、中はとろっとして軟骨の主張も。
鳥スープ
自家製プリン
本日のお酒
ボトルで。
お会計は一人一万円。いやぁ、旨いな。
蒼天出身者たちはやはり只者じゃない。
次はこの鳥恵出身の神楽坂ある山香へ行こうかな。
ごちそうさまでした!